今日は敬老の日。お年寄りの方々を労わる日。お年寄りの皆様いつもありがとうございます。お年玉ください。
そんなことは抜きにして敬老の日は9月の第3月曜日と決まってて三連休確定演出なので国民の祝日Aランクである。最低ランクの祝日は土曜日と被ってくる祝日。
と言うか土曜日が国民の祝日の時は日曜日同様に翌月曜日は振替休日にしてほしい。
今日も備忘録代わりに国民の祝日の話と敬老の日話を書き記しておきます。日記のつもりで始めたのにどんどん雑学のカテゴリが増えていく不思議。
国民の祝日
「国民の祝日」は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)により、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために定められた「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」です。
国民の祝日は名前の通り、国が定めたお祝いの日。基本的には会社は休みになるけど、飲食業やサービス業の人間からすると休めず忙しいから嫌いな日でもある。
祝日名 | 制定年 | 休みの日 | 祝日の理由 |
---|---|---|---|
元日 | 制定時 | 1月1日 | 年のはじめを祝う。 |
成人の日 | 制定時(2000年改訂) | 1月の第2月曜日(改定前は1月15日) | おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。 |
建国記念の日 | 1967年 | 政令で定める日(2月11日) | 建国をしのび、国を愛する心を養う。 |
天皇誕生日 | 2020年 | 2月23日 | 天皇の誕生日を祝う。 |
春分の日 | 制定時 | 春分日 | 自然をたたえ、生物をいつくしむ。 |
昭和の日(元みどりの日、元々天皇誕生日) | 制定時(1989年、2007年改訂) | 4月29日 | 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。 |
憲法記念日 | 制定時 | 5月3日 | 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。 |
みどりの日 | 2007年 | 5月4日 | 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。 |
こどもの日 | 制定時 | 5月5日 | こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。 |
海の日 | 1996年(2003年改訂) | 7月の第3月曜日(改定前は7月20日) | 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。 |
山の日 | 2016年 | 8月11日 | 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。 |
敬老の日 | 1966年(2003年改訂) | 9月の第3月曜日(改定前は9月15日) | 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。 |
秋分の日 | 制定時 | 秋分日 | 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。 |
スポーツの日(旧体育の日) | 1966年(2000年、2020年改訂) | 10月の第2月曜日(改定前は10月10日) | スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。 |
文化の日 | 制定時 | 11月3日 | 自由と平和を愛し、文化をすすめる。 |
勤労感謝の日 | 制定時 | 11月23日 | 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。 |
引用:国民の祝日について – 内閣府 (cao.go.jp) 国民の祝日に関する法律 第2条
ちなみに日本の年間の祝日数16日はそこそこ世界の国と比べても多いけど、世界には20日以上祝日の国があるそう。これもリストで掲載しようとしたけど、サイトごとに国の祝日数がバラバラだから割愛。
私的に一番好きな祝日は海の日。ゴールデンウィーク以来の休みと待ちわびたうえに三連休確定演出と祝日レベルSである。
一方で元旦と山の日はそれぞれ年末年始とお盆休みに被るからいまいち好きではない。休めるかどうかが基準な時点で終わってる。祝え。
土曜日祝日の時に振替休日がないのはなぜ?
2.「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
引用:国民の祝日について – 内閣府 (cao.go.jp) 国民の祝日に関する法律 第3条
このような理由があるから土曜日の祝日の時は翌月曜日は振替休日にならないらしい。
ちなみに上の法律が制定されたのが、昭和23年(1948年)、ミスターマリックが生まれた年である。分かりにくかったら菅義偉元首相の生まれた年に変換しても良し。
そんな戦後間もなく、平日も休日もあったか知らない時代の取り決めなんて変えて、今では一般的には休日の土曜日も振替休日になるようにすべきでは。
もし私が次の首相になったら真っ先にこの法律を変える。ついでに週休3日とかにする。あと広告の×をめちゃくちゃ小さくすることも法律で禁止にしたい。
あともう少し祝日増やしましょうよ。特に6月と12月。12月は元々天皇誕生日があったけど、6月なんかずっと祝日ないよ。
なんか理由なしでも祝日にしましょうよ。だって勤労感謝の日に勤労を感謝したこともされたこともないし、理由なんて後付けでも大丈夫!
敬老の日って何の日?
兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたもので9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。
この敬老会から全国に輪が広がり、長寿を祝う日として制定されました。
ところで長寿って何歳からでしょうか?定年も年金も60歳からどんどん上がっていってるから、そのうち『100歳までは老人じゃない』とか言い出す政治家出てきませんよね?
そういえば100歳まで生きると国から記念品として銀杯がもらえるそうですね。
ユーチューバーが銀の盾が登録者10万人で金の盾が100万人だから、金杯をもらうには1000歳まで生きないといけないのか。先はまだまだ長い
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたもので9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。
上と同じ引用だけど大事なことなのでもう一度。
知恵を貸してくれる老人と大切にしたい老人はいずこへ。敬える老人よりも老害と称される老人の方が多くなったんでねえの?
などと申し上げますといずれ私も老害になるんだろうと、深淵を覗くとき云々。
そしてタイトルの通り、次第にお年寄りを祝っていた側から祝われる側に近づいていくんですよ。これが『老い』です。
と言うことで今日の書き荒らし。60歳とか70歳超えてるのに働いてる方、いつもありがとうございます。
高齢でもなお心労を重ねるであろうプロ野球の監督や、役者さんや落語家さんなど演者さんだけでなく、自身の為でもなんでも働いているお年寄りの方、直接見えたことのない皆様もどうか健康で過ごしてくださいね。
但しいつまでも権力にしがみつく老害を除く。『記憶にございません』とか発した時点で老いが始まってるから潔く職をやめな、年齢問わず。
落語や創作ネタの社会風刺は江戸の時代から庶民の娯楽である。おあとがよろしいようで。
コメント