日記

【ウイスキー】ガイアフローの蒸留所見学に行ってみた

ある程度人生を進めると『好きなものがあること』と『好きなものを極めること』は非常に大事だと気付きました。  平成生まれの若輩が人生を語るには少々早いですかね。  人に『趣味ある?(何か好きなものはある?)』と聞かれた時に、大人になると案外『...
生活

【聖地巡礼】寸又峡夢と奥大井湖上駅に赴く

現代の人間はパソコン、スマホ、タブレットと電子モニターに触れてる時間がとにかく長い。  仕事のメールチェックや打ち合わせはもちろん、ライン等の連絡やSNSも言わずもがな。  私もご多分に漏れず、仕事柄モニターを見る時間は中々多い。  売上や...
生活

BUMP OF CHICKENのライブをライブ初心者一人で参戦する

【忙しさに殺される】と書いて【忙殺】  Twitterの方では仕事が忙しくなるので更新頻度減ります、とは言いましたが、ここまで時間なくなるのは聞いてないよ!?  …と言うくらい時間と仕事に忙殺されていました。  致死量の仕事に圧殺されかけた...
日々の疑問

【日常】身の回りの七つの大罪を対処する

『七つの大罪』と言うものがあります。  人間の死に値するとされる7つの欲望や感情のことですね。  人間の感情は本当に欲深い。  この感情に支配される、或いはされている人は非常に多いのではないでしょうか。  今日は身の回りに潜む七つの大罪と、...
生活

【知足者富】自分自身の足るを知る

自分ルールで『知らない単語や言葉を短期間で2回見かけたらその言葉について学ぶ』と言うことをしています。  あくまで自分ルールですが、連続して学ぶ機会があったのだから学んどけよ、と言うことです。  見かけるのはSNSや漫画類が多いので目にする...
些事考察

衣食住で一番大事なものはどれ?

必要不可欠な要素として挙げられる『衣食住』があります。  衣は服。  衣服がないと暑いとか寒いとか以前に法が許してくれない。  食は食べ物や飲み物。  生物学的に栄養は摂らないと生命を維持できない。  住は家。  家がないと生きる云々の前に...
生活

【人間VSトンネル】トンネルに入ると息を止めるゲーム

『高速道路のトンネルに入ると息を止める』、と謎遊びをしたことありますか?  子どもの頃、スポーツ遠征のバスで友達と挙こぞって競い合ったものです。  トンネルの前には大体看板があるのですが、そこにトンネルの名前とトンネルの長さが書いてあります...
些事考察

【検証】砂漠に落とした針一本が見つかる確率

私は忘れ物も多いし落とし物もそこそこやらかす。  忘れ物に至っては、何度言われても宿題をやるのを忘れて怒られたものです。確信犯とも言います。  忘れ物はさておき、落とし物が絶対に見つからない時や、極めて確率が低いものの例えで『砂漠で落とした...
ブログ

【ブログ運営】ブログの更新にどれくらい時間が掛かるのか

連日ブログ運営をネタにします。  有益無益どっちかと言えば無益だと思いますが、先日書いた記事で『今後の目標は~』と考えたところ、ブログ運営を勉強する必要があると思います。  『それなら今ブログに費やしてる時間を見直して、勉強しながらブログ書...
些事考察

【考察】トンカツをいつでも食える年収とはどれくらい

日本にはトンカツをいつでも食える様に云々、と言う名言がある。 出典:美味しんぼ/花咲アキラ (著)・雁屋哲 (著)  『いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。 それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない...